医療事務の資格を取って就職しよう!

「医療事務の資格を取って就職したい!」と考えている方のための情報ブログです。

医療事務の仕事内容とは?医療事務になりたい方必見!

f:id:kouichi0429:20170819162419j:plain

 

医療事務の仕事に就きたいと考えている方の中には医療事務の仕事内容について十分把握されていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで今回は「医療事務の仕事内容」について詳しくお伝えしたいと思います。

  

iryojimu.hatenablog.com

 

①受付業務

 

患者さんが来院して最初に訪れる場所が受付です。

 

そのため、「病院の顔」とも呼ばれる大切な役割を担っています。

 

就職して最初に配属されることが多い部署でもあります。

 

これから医療事務を目指す方なら、保険証の確認方法や幅広い年代の方に伝わりやすい話し方や接し方などを学んでおくのが良いでしょう。

 

受付担当者の主な業務は以下の通りです。

 

①診療申込書の受け取り

 

初めて来院した患者さんには、まず診療申込書に住所、氏名、生年月日などの必要事項を記入してもらいます。

 

②保険証の預かり、確認と返却

 

保険証の種類は患者さんの職業や年齢によっても様々です。

 

患者さんの自己負担金が違ってくる場合もあるので、受給資格の有無や有効期限と合わせ、保険の種類もしっかり確認します。

 

③診察券の発行・受け渡し

 

診療申込書と保険証を確認したら、診察券や会計カード等の必要書類を発行します。

 

④カルテの作成(患者情報の入力)

 

カルテに患者さんの基本的な情報を記入(入力)していきます。

 

カルテとは、診療録のことで、医師が患者ごとに作成する診療経過等の記録です。

 

カルテは後々まで保管される患者さんの大切な情報なので、間違いのないように記入(入力)しなけれなりません。

 

⑤受診科への案内

 

受診の準備が整ったら、それぞれの受診科に案内します。

 

患者さんに同行する場合もあれば、口頭で道順を説明するだけの場合もあります。

 

⑥待合室の管理

 

患者さんが診療待ちする待合室の管理も受付の仕事になります。

 

⑦電話対応

 

患者さんや業者さんからかかってくる電話にも対応します。

 

②会計業務

 

診察が終わったら、医師が記入(入力)したカルテを確認しながら、診療報酬点数表をもとに診察料、投薬料、注射料、検査料などを点数化し、会計カードに記入します。

 

そして、全体の診療費の中から患者さんの自己負担金額を計算し、その場で会計作業を行います。

 

ここで必要以上の時間がかかってしまうと窓口の混雑にもつながってくるので、迅速・正確な作業が求められます。

 

③レセプト業務

 

医療機関が保険者(健康保険組合等の公的医療保険の運営者)に請求する医療費の明細書をレセプト(診療報酬明細書)と呼びます。

 

レセプトには診療や薬の費用などが記載されます。

 

医療費の一部は、患者さん本人がその場で自己負担額として支払いますが、それ以外は審査支払機関による審査を経て、患者さんが加入する保険者から支払われます。

 

つまり、レセプトとは医療機関が提出する医療費の個人ごとの請求書なんです。

 

病院経営に関わる重要な仕事です。

 

④外来クラーク業務

 

規模の大きい病院では、初・再診の受付とは別に診療科ごとの受付があります。

 

この診療科ごとの受付が外来クラークです。

 

外来クラークでの医療事務スタッフの役割は患者さんと医師、看護師などの医療スタッフ、または医事課などの事務部門との橋渡しをすることです。

 

医療スタッフが本来の医療行為に専念できるようにするため、その雑務を引き受けるのが外来クラークです。

 

具体的には以下のような業務があります。

 

●診療科の受付業務

●電話応対

●患者さんの呼び出し、案内

●カルテ・レントゲンの管理・抽出

●検査データの添付・整理

●書類の取り次ぎ

●報告事項の取り次ぎ

●医師、看護師のサポート

 

⑤病棟クラーク業務

 

病棟クラークは、入院施設のある病院で、病棟のナースステーションの中、あるいはすぐ横の事務室に常駐して業務を行います。

 

入院患者さんと医師、看護師などの医療スタッフと院内各部署とのパイプ役を担っています。

 

病棟クラーク業務には以下のような業務があります。

 

●入退院時の受付業務

 

提出された入院指示書をもとに関係部署に連絡を行い、患者さんに必要な備品などを用意します。

 

患者さんには病室や病棟内の決まりや入院費用についての説明を行います。

 

また、退院時には退院指示書をもとに退院の手続きを行います。

 

その他にも病棟クラークには以下のような業務があります。

 

●食事伝票、処置伝票など各種伝票の管理

●カルテ・レントゲンの管理

●書類、報告事項の取り次ぎ

●回診準備、連絡調整

●入院患者のスケジュール管理(手術、検査 etc.)

●退院時のサポート

※病棟クラークがレセプト業務を行う医療機関もあります。

 

⑥医療秘書業務

 

医療秘書業務は、多忙な院長や医師に代わって、様々な雑務を行う仕事です。

 

院長や医師は診療など医療機関内での本来の業務を行いながら、研究活動、地域の活動などにも携わっています。

 

そこで、本来の業務に支障がないように対外的なスケジュール管理から身の回りの雑務まで代わってこなすのが医療秘書です。

 

担当する上司が秘書に何を求めるかによって必要な能力は異なります。

 

医療秘書業務には以下のようなものがあります。

 

●スケジュール管理

●電話応対

●来客時の接遇

●掃除

●ファイリング

●海外レターの作成

●海外の文献の翻訳

●学会への同行

●文献の入力作業

●研究の補助

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

今回は、「医療事務の仕事内容」について詳しくお伝えしました。

 

「思いの外、色々な仕事があるんだなぁ~。」と思われた方も多いのではないでしょうか?

 

これらの業務は勤務する医療機関によって異なります。

 

例えば、大きな病院では分業制が敷かれている場合が多いので、受付業務だけ、病棟クラーク業務だけという場合が多いようです。

 

また、診療所(クリニック、医院)は少ない人員で業務を行うため、複数の業務を掛け持ちで行うことが多いようです。

 

ご自身の適正を考慮して勤務先を選んだ方が良いでしょう。

 

iryojimu.hatenablog.com

iryojimu.hatenablog.com